1999年9月29日 帰省前
内定式に出るために実家に帰るヤマナカです、こんにちは。ちょうど中日の優勝が決まると思うので、それを見てきます。
上原を打って連勝をストップさせた横浜打撃陣ですが、上原が悪かったのではなく、横浜の秘策とやらが効を奏したようですね。上原の投げ方は天然的な半クイックである上に、低めにボールが伸びて来るため、タイミングの取り方と、目線の位置あたりをいじったのかなあ、と思ってプロ野球ニュースを見ましたが、どうやら違う様子。上原のボールは球種がわかれば打てる、というほど甘いものではないと思うので、はっきりとは言えませんが、どうやらストレートだけは見切っているようでした。どんな秘策なのか、非常に気になります。
おめでとう、阪神12連敗。
ダイエー優勝の原因が、尾花コーチらしい、ということをつい最近知って反省してます。勉強不足でした。
平成11年9月28日 国民の三大義務の確認
@ ジョージアヨーロピアンブレンド(青のロング缶)の復活国民投票
A 筒井道隆の保護
B ダイエットコークの普及
1999年9月28日 大山と書いてだいせんというのはどういう事ですか(別にいいけど中学の時から気になる)。
そう、広島の外人ピッチャーは、デハートだった、ヤマナカです、こんにちは。やっとわかったのに、退団だそうですわ。他球団とっても面白いと思いますよ、中継ぎとして。
サッカーですが、日本代表セコイ!汚い!強い!最もたりなかった、ずるがしこさを手に入れた日本代表。相手を突き飛ばしたり、手で止めながら体を入れたりするのはもちろん、キャプテン宮本は相手韓国に敬意を表してテコンドー式のヒジを入れる品行方正ぶり。ゴールも福田が飛び込んで相手DFを突き飛ばし、オウンゴールを誘うと言うもので、このへんもイングランドじこみです。お礼に曽我端が相手にジャンピングヘッドバットを食らっていましたが、ちゃんと受け身をしているあたり、トルシエ監督は優れた武術指導者だと思いました。サッカーじゃねえな、もう。面白いけど。
福井県大会、決勝で投げた内海君ですが、毎回、全員の20奪三振、加えて内野安打一本の完封勝ちとかで、とんでもない事になっています。とりあえず今のうちから大騒ぎしときます。
平成11年9月27日 内海君
今日もおそろしいほどの快投を見せている敦賀気比内海君のボールを受ける李君のコメント。
「本調子には程遠い。」
バ、バケモンだ、奴は。今日も大野を全くよせ付けず快勝し福井県大会優勝。この調子ならセンバツも硬いでしょう。おそるべし!!
1999年9月27日 劇的サヨナラ
徹夜して生活時間をズラそうとしたら、16時間寝てしまって計画が水泡に帰した山中です。そんなときは逆に睡眠をもう一度16時間とればちょうど戻りそうですが、今度はそのまま30時間寝れないという…。
今日は高校野球秋季福井県大会決勝ですよ。敦賀気比高校の低めの球がおそろしい注目右腕、内海くんがものすごいピッチング(四試合で被安打2)をしているようで。で、彼曰く
「今日はヒットは打たれなかったけど、コントロールが悪かったので」
というセリフ(中日新聞福井版・いつのかは忘れた。)で、ああ、彼はすごいところを見ているんだなあ、と思いました。
コントロールを付けたかったら、走り込んで走り込んで、投げ込むしかありません。投げ込みも、闇雲に投げ込むと肩とか肘をやるので、工夫してやらねばなりません。狙ったところに投げる、という投げ込みは、闇雲になげているのと一緒なので、リリースポイントに気を付けるとか、左肩の位置に注意するとか、グラブの使い方を考えるなどの、体全体を使ってゆったり投げる投げ込みをして、フォームチェック。フォームが固まったら、あとは狙って投げましょう。松坂大輔がやったように、的に当てる練習も良いですが、一番良いのはバッティングピッチャーだと思います。考えながら出来ないと真のコントロールとは言いません。タオル、青竹などを同じポイントで鳴らすようにする、を使った、シャドーも良いですが、下半身のポイントも付けておかないと下半身からフォームが崩れるので白線を引いたりすると良いでしょう。って日記のページにこんなことかいてもまったく意味ないんでしょうけど。
ところで、中日、ジョンソンの一発で一時はどうなるかと思いましたが、山崎のサヨナラ逆転スリーランホームランで、まさに劇的なサヨナラ勝ち。しびれました。読売も勝っているのが不気味ですが、このまま5連勝して一気に優勝だ!ほら、このまま五連勝だと、開幕11連勝、そして優勝決定10連勝!
1999年9月25日 俺の不調ってなんやねん
早くも不調脱出宣言のヤマナカです、こんにちは。
ちょっとランニングしに、早朝(午前0時)松岡町のグリーンセンターへ行ったのですが、そこへいくまでの車の中、ラジオを聞いていたら本田修司(ミュージシャン)がゲスト出演!!!。感動のあまりエネルゲンを飲む手が震える僕。本田修司(ミュージカル俳優)はごく普通の真面目な兄ちゃん、といった感じで、適当にアカペラで歌ったあと、新曲の宣伝をして帰っていきました。その後の僕はウォームアップもろくにしないでグリーンセンターを激走。生まれて初めて左足がつりました。いつもは右足がつるので、それもちょっとうれしかったりしました。
で、家に帰って本田修司を聞きながら、はなうたを歌っていたら、妙にやる気が出てきたので、ここに復活宣言。今日は中日も勝ってるし、ああ、なんていい日だろう。
1999年9月24日 マジック8
中日ファン山中です、こんにちは。阪神タイガースの連敗にイエローカード。おいしさが身上、広島名産・新庄みそにレッドカード。
もう少しで優勝です。やると信じてます。胴上げ投手は?MVPは?それを考えると楽しくてしかたありません。個人的にはそれでも上原がMVPだと思いますが。
平成11年9月23日(夕版) シュート
やたらシュート力が伸びました。サッカーの話。
1999年9月23日 ひとこと
お金が無い!
宇野!宇野!宇野!宇野!うーやん!!!一発ホームラン!
1999年9月22日 不調
メンタル面絶不調のヤマナカです、こんにちは。広島行くちょっと前ぐらいからずっとやる気なしで、広島に行く時にだけちょっとやる気出したので、燃え付き症候群でさらに。
筋トレも、減量も、卒論も、更新も、ずっとサボりっぱなしなのですが、やる気を出す方法がないわけではありません。それは、酒飲んで騒いで、いったんリセットする、という必殺の方法ですが、残念ながら、強烈な金欠でそれも出来ません。最近の僕に元気がないのはそういうわけで、それでも気だけは萎えるといかんから自分に元気と言い聞かせているのですが、情緒不安定もここまで続くと、正直に元気ないとひらきなおった方が落ち着くんじゃねえかとかおもいまして、ここに不調宣言。
まぁいろいろ思うところもあって、家で一人にしてると考えてしまうような時間が多いです。僕はそういう時に散歩するのが常ですが、天気が悪いからそれもままなりません。ともかくも、就職活動中にこういう状態にならなくて良かったなあ、と思います。
中日優勝してくれたら一発で治りますな。バケラッタ。
1999年9月21日 怪光
運動不足でやる気が無い山中です、こんにちは。別に疲れとかはたまってないんですけどね。
今日の早朝は山の上から強烈な光がぱっぱと光っており、非常に恐かったので、布団をかぶっておびえておりました。普段めったな事では怖がらない私も、ああいうのはさすがに強がれません。空が5秒に一度ぐらい青く光る上に、静かで、雨風も吹かず、そして稲妻も見えない。結局はやはり雷だったようなのですが、これは地震の前に見えるというあの閃光か、それとも他の何かの予兆かと思ったらめちゃめちゃ怖かったですわ。無事だったのはよい事です。
1999年9月20日 体調不良
寝過ぎたヤマナカです、こんにちは。朝起きて鏡を見たら髪の毛、目、顔のむくみとひどい状況で、まさに目も当てられないような惨状。その上に体がダルダルの体調不良です。そういうわけで今日はご飯食べて運動して、体に良い血をたくさんめぐらせるよう努力してみます。
ところで土日には秋季大会が各地で行われたようで、大阪では上宮太子がPL学園を僅差で下し、PL学園早くも春センバツ絶望というちょっと驚きのニュースが入ってきました。上宮太子が優勝候補の筆頭なので、仕方ないといえばそうなのですが、こういう組み合わせも運が無いっちゃ運が無いですね。
1999年9月18日 シチズン
時計が壊れたヤマナカです、こんにちは。仕方がないので、時計は10年間慣れ親しんだホーネットからかえてみることにし、シチズンの時計を購入。生活防水、ブランドモノ(僕にとって)、前の時計とデザインが似ている、革が手にフィット、というシロモノで1000円ジャストは安いと思います。
気に入ったので、しばらく自慢して歩きます。
1999年9月15日〜17日 広島へ
シャチホコ探訪ツアー。
9月15日夜 栄養ドリンク(綾部ローソン)
9月16日深夜 コーヒー (社PA)
16日早朝 コーヒー(倉敷マスカット)
16日朝 和風ハンバーグセット(倉敷ガスト)
16日早昼 コーヒー (三原市内ポプラ)
16日昼 野沢菜タラコスパ(広島市内サンデーサン)
16日夜 広島風お好み焼き・ビール(ローソンお持ち帰り→ホテル)
17日朝 ワッフル・コーヒー・ホットドッグみたいなやつ、それのハムチーズ(カフェ デ クリエ)
17日昼 スペシャルうどん(広島・島根県境の道の駅)
17日夕方 栄養ドリンク(鳥取市内ポプリ) 仮免許練習中。
17日夜 ミックスグリルの和食セット(小浜市内トマトアンドオニオン)
18日早朝 もみじまんじゅうとお茶(南条SA)
1999年9月14日 日本快勝
野球オリンピックアジア予選台湾戦の結果を喜ぶヤマナカです、こんにちは。しかし古田はスゴイわ。
それにしてもリードがよろしいようで。正直言うと、古田のリードと言うのは確かなキャッチング技術が生む、強気とテンポのリードで、プロの中では伊東、西山あたりのリードの方がいいかなぁと思っていますが、アマチュアの捕手とはレベルが違うようで、いい所は存分に引き出してくれているようです。と言うよりもさすがに名捕手と言われる捕手です。僕の見方を改めた方が良いでしょう。
で、明日はついに台湾戦、松坂大輔の登板。金属バットでない限り、松坂大輔の球は一度対戦しただけでは見切られない程度の威力があると思うので、まず大丈夫でしょうが、問題は台湾投手陣。そう簡単に打てるとは思えないんですけど。
というわけで明日は広島に行きますが、その前に台湾戦を見てから。次の更新は来週頭です。
1999年9月13日 アミノ酸
運動しすぎて筋繊維がズタズタの山中です、こんにちは。オーバーワーク。
体が痛い状況では満足に筋トレもできないので、仕方なく家でじっとしており、これでは超回復も何もあったもんじゃありません。とりあえず高淡白なものを食べに行こうと思います。
1999年9月10日 1999年9月9日から導き出した2000年1月1日のこと。
徹夜明けの山中です、こんにちは。詳しいことは分からないのですが、私のページのカウンターがゼロにリセットされました。どうやら福井県立大学に設置されていた全てのカウンターがゼロになったようで、これはもしかして例の1999年9月9日問題かなあ、と。9が5個並んだから、コンピューターが混乱するなんて、まるでドラクエスリーのファミコン版で、5人並んだらうまく表示されないってのと同じぐらいの説得力だと思っていましたが、これは侮れなかったですね。
コンピューターがいかに馬鹿かということが良く分かったので、これは2000年問題が心配です。やるべきことは、
銀行で狂ったようにお金を下ろさない(それこそ無事でなくなる)。
食料をためておく(もちろん水も)。
乾電池の用意。
マッチの用意
もし電気が止まってなかったらパチンコ屋に行く
おそらく1月1日ですからパチ屋も出すでしょうが、それ以上に確変確率そのものに異常をきたす可能性があります。ただ、朝から並んでみて、席を確保したら、しばらくコーヒーでも飲んで時間をつぶすこと。周りが全く出ないようなら、そのまま打たずに帰りましょう。正月なのに全く出ない、という異常のほうが可能性が高いですから。
1999年9月9日 ほぼ確定
広島ツアー日取り、宿、及びルートまでほぼ確定いたしました。
1999年9月8日 素振り
野球がしたいのですが、キャッチボールの相手がいないので素振りばかりでごわす。
September 7, 1999(昼版) 星野エクスプレス
サヨナラエラーで負けた晩、選手を怒鳴りつけた。久しぶりのスパーク。
と星野エクスプレスにて星野監督のセリフ。自分が悪いことに気がつかないあんたの頭がスパークしてるんだよ、おっさん。だいたいなんだよ、スパークって。
調子が悪い選手に期待して、次打順が回るから、という理由で急造となる外野にまわして落球ってのは、落としたトメちゃんも気の毒ながら、本職の外野手達にも多いに失礼なことをしたと言っていい。いいかげんに1選手3ポジションはやめろ。
今年もっとも気の毒な選手は李で、外野手に転向して案の定腰が高くなったと思ったら、どこでどう情報を仕入れたのか、腰をぐっと下げるフォームに戻ったは良いが、腰が引けてしまって変化球が全く打てない来日してすぐのオープン戦状態に。それで、名古屋のファンは国へ帰れとか勝手なことを言いまくるという理不尽な始末は、気の毒でなりません。
1999年9月7日 玉ねぎとにらの炒め物たまごあんかけ
減量中とは名ばかりかもしれない山中です、こんにちは。昨日の晩飯は玉ねぎとにらの炒め物たまごあんかけでした。
玉ねぎを酢豚で使うぐらいの大きさにきり、オイスターソース(玉ねぎ全てに光沢が出るくらいの量)をからめてしばらくいため、にらを投入、一味唐辛子、ラー油、後は適量の塩で味付けして皿に盛ります。うまみ調味料と醤油を適量振り掛けた卵はとかないまま余熱の残ったフライパンに流し、白身に色が出てきたところでスクランブル状に混ぜ、あとは火が通りきらないうちに皿の野菜にトロリとかける完全な手抜き料理ですが、これが異常に上手く出来たので、作り方を乗せてまた作ろうと思った次第です。
こうやってあとから見るとあんまり旨そうに見えないので、多分腹が減ってただけなんだろうなぁ…。
平成11年9月6日 我がHPは著作権など気にするほど大きくないので
情緒不安定のヤマナカです、こんばんは。古本屋に郷ひろみのCDを買いにいったら、該当作品ナシでした。どり★先生の本をやっと手に入れました。近ごろーわたしーたーちはー猪木寛至―。
しかしエキゾチックジャパンって言葉は、一体思考回路をどうすれば出て来るんでしょうか。
1999年9月6日 オイルチェンジ
オイル交換したヤマナカです、こんにちは。
日本の世論というのは、一体どういう形で作られているのかというのを考えました。以下想像による「最も大きいニュースソース」ランキング。
一位 ニュース 10%
一位 新聞(一般誌)10%
三位 ワイドショー 8%
三位 女性週刊誌 8%
三位 男性ゴシップ週刊誌 8%
三位 スポーツ夕刊 8%
三位 井戸端会議 8%
四位 写真週間誌 4%
四位 男性一般誌 4%
四位 政党吹き込み 4%
四位 その他著名人吹き込み 4%
四位 知ったかぶり 4%
その他 ニュースソースもなにも世間に興味が無い 20%
とサッチーミッチー騒動をいまだに繰り返しやっているワイドショーを見ながら推察するに至りました。
それしか興味が無いんだろうかなあ、と。
上の勝手に作った表でもっとも重要なのは、自分の意見という物を持っている人が20%に満たないであろう(新聞読んでいる人も社説がそのまま自分の意見になったりするから)ということで、実は僕のような知ったかぶりは結構必要なんじゃないか、とか思っている昨今です。憲法改正論議とかの話題は日本人にとって大切じゃないってことは、異常だと思うので、世論というオイルの交換時期が来ているんじゃないかなあ、と。
だからってアメリカみたいに知ったかぶりしかいない国もどうかと思うんだけれども。
1999年9月5日 運動
2時間も自転車に乗りつづけていると尻が痛くなるという事実に対し、「運動不足」のイエローカード。
…自転車って二時間乗ってもそんなに疲れないものですね。ケツ以外。
1999年9月4日 経済学
卒論に際して資料をまとめはじめたヤマナカです、こんにちは。
経済学というものは本当に役に立つのかどうなのか、というのが最近の僕のテーマです。どうかすると邪魔になるだけなんじゃないか、と思ったりして。
平成11年9月3日(夕版) 卒業論文
卒業論文の準備がスタートしました。今日はとりあえず製作計画の作成とと一冊の資料の一章だけノートにまとめます。
1999年9月3日 松坂−伊東
ドライブに行ってきた山中です、こんにちは。能登は涼しかったですが、特に何もしないで帰ってきました。
松坂が伊東とバッテリーを組んだそうで、さすが伊東、球界ナンバーワン捕手、お見事です。調子も良かったらしく、毎回15三振完投。でも伊東さんからしてみたら当然でしょうね。
それよりも同期で初ヒットを放った赤田君におめでとう。
巨人の応援ってロッテがモデルだそうで。ロッテの応援してみたいな、やっぱ。「いーわーいーわおー」って。
1999年9月2日 応援方法
中日の勝ちを喜ぶヤマナカです、こんにちは。
最近の読売ジャイアンツ応援団は得点圏にランナーが出ると、ヒットパレードの音楽で、一気にたたみかけてきます。で、白い布を振り回す姿はサッカー韓国代表サポーターのレッドデビルズのようですが、あんなふうに応援されると、何かすごく嫌です。甲子園球場の阪神ファン並みに中日にとってうっとおしい応援です。ただ、得点圏になると応援方法が変るというのは、高校野球みたいで結構好きなので、是非あれは中日でもやって欲しいなあ、と。ああいう応援をされると相手チームは嫌ですよ、ホントに。
誰かに作曲して作ってもらいましょうよ、ねえ。
というと文句言う人が必ずいるのですが。