Diary

結構歴史ある日記のページでございます。

2009年 〜12月

2008年 〜8月  

2007年 〜6月 〜8月 

      〜10月 〜12月

2005年  〜5月  6月  7月

2004年 1月  2月  〜12月

2003年 〜4月 〜12月

2002年 〜5月 6月 〜12月

2001年 1〜2月  3〜4月

      5〜8月 9〜10月 11月

2000年 1月  2月  3月  4月 

      5月  6月  7月 8月

      9月 10月 11月 12月

1999年 1月 2月 3月 4月 

      5月  6月 7月 8月

      9月 10月 11月 12月

1998年 12月 11月 10月

      9月 8月 7月 

      6月 5月 4月

       4月帰郷 3月 2月 1月

1997年 12月 11月 10月  


ホームへ

九月の日記。

2000年9月27日   ぐうう。

 セガサターンがぶっ壊れた。

2000年9月26日   メシとトイレ以外布団から一歩も出ない予定

 明日は休みです。頑張って寝るぞー!!!

2000年9月25日   頑張ればなんとかなると見せかけて

 実は頑張らないとなんともならない世の中だったりして。

 サボるということが許されない環境って、どんなもんなんでしょうか。

2000年9月23日   今日はひどい日

 オリンピックでサッカー負け、野球負け、体が動かない山中です、こんにちわ。立つのがやっと。疲れてからだが動かないのですが、体重もバシバシ減ってきました。これ以上体重が減ると内臓がやられるかもしれません。

 というわけで、今日は寝て、起きて、喫茶店に行って、家に帰ってテレビを見る、という静養もいいところという生活をしていたにもかかわらず、体が動きません。休日の意味って、こんなのだったっけなあ。

2000年9月22日   コーヒーブレイク

 失策は我にあり、山中です。どんなに愚痴を言いたくても、自分のせいにしてしまえば、ステップアップもあると言うものです。必死で頑張れ、俺。

 どんなにつらくても、どんなに報われなくても、私には自分で自分を認めることができる特異な能力がありますから、何とかなるというものです。ふうっとため息をつきながらコーヒーを飲む時間がある限りは、まだ頑張れるはず。

 自分と心中するか、他人と心中するか、そのへんだけがとりあえず悩みの種ですけどね。どっちにしても、頑張るしかない。

2000年9月21日   限界近し。

 体が動かない。マジでピンチ。疲れのピークは一回すぎたのですが、もう一回来たみたいです。ホントにヤバイ。

2000年9月18日   眠い。

 ほとんど寝てないのに日付変わるまで働いたので寝ます。お疲れ。

平成12年9月17日(夜版)   メダル

 野村選手金メダルおめでとう。田村選手もっとおめでとう。山中です、こんにちわ。

 田村選手、金メダルとって良かったですねえ。あんまり好きじゃないんですけど、最低でも金というセリフが、どうにも情熱的で、負けそうになるところを必死でラジオ応援しました。それにしても野村強い!肩車とか。最後は必殺の空気投げ。かっこ良すぎです。

 田嶋選手はやっぱりオリンピックだけを目指してきた選手だけあって、セリフが実感こもっていて良かったです。ベストを尽くした結果オリンピック、という選手のほうが好きですが、また違ったよさがありますよね、ああいう選手は。とにかく、一流選手ってのはやっぱり光り輝いてますよ。あとは楢崎選手、銀メダルでしたが、さすがに安定してました。でも中村行成の一本負けは悔しいですねえ。

 野球は、まあ、あんなもんでしょう。

 サッカー、ブラジル破れて混戦模様。大丈夫かなあ…。

2000年9月17日   ハイテンションでGO!!

 もう壊れるしかないわ。ハハハハハハハハハハハハハハハハ。

2000年9月16日   福井県へ行きました。

 9月15日、16日と連休もらったので、14日夜に、最近就職が決まって一人暮らしをはじめた福井県のキジ君の家へ行ってきました。

 14日に仕事で二日連続でヘマをやらかし、無理やりテンションを上げながら、東海北陸自動車道を北上、福井県立大学で待ち合わせしたのですが、ヤツ、携帯の電源を切ってやがりました。車で眠れない夜を。それで、彼の家に行ったのですが、そのまま板の間に二日間寝そべって体をいためました。最悪です。

 そのうち旅日記に書きます。

2000年9月13日   運命という言葉を信じないがゆえに、運命を呪う

 自分嫌い山中です、こんにちは。なんでこう仕事も出来なきゃ、やる気もないのでしょうか、私は。

 私の性格からして、どうも人を使うということは出来そうにないですし、かといって、すべて自分でやるような甲斐性もないので、仕事をするためには根性と気遣いと計算でやるしかないのですが、計算ってのは当然狂うもので、やはり全てを一般化したやり方には負けます。ただ、一般化したやり方をするには、どうにも私の仕事が出来なさかげんゆえに、仕事の比率がおかしくなっていくわけです。自然、私が仕事が出来ない以上は一般化=人任せ主義という構造が出来上がり、それが善人すぎる私にはできるわけがなく、困っているわけですが。

 仕方なく、計算で仕事をするのですが、これがはまるとうまくいくのですが、はまらないとどこかでひずみが起きるわけで、やはりいくら私が頭を使っても限界があるわけです。運命的に、私がこれから仕事をしていくためには計算ではなく、一般化したシステムによる仕事の運営をしていくことになるわけで、そうすれば私は確実に楽になるわけですが、どうにも、そういう運命が嫌で嫌でしょうがないのです。

 人生が生まれたころから決まっているなんてことはありません。運命なんてなくて、全部自分次第で変えられます。しかし、私は人生を自分で変える道をすすむのが、生理的にイヤなのです。自分さえ頑張れば何とかなっていた今までの人生では、今後は追いつかない。

 では、運命に逆らうためにはどうすれば良いのか、というと、その運命ごと脱線させてやるしかないのです。つまり人生ごと、入れ替えていく。ようするに私が選んだ道は、そういうことです。あまり公にするとよろしくないのでしませんけど。とにかく自力で自分と周りを変えないことには、状況ってのは変わらないわけで。 

2000年9月12日   よっ!パチンコ屋!

 ああ、酒なんか嫌いだ。

2000年9月11日   A型に見られない

 最近占いが好きな山中です、こんにちは。当たらないから面白い。ここんところ当たったこと一度もないですよ。

 血液型というのは統計上の資料らしいのですが、結構当たっているケースが多いです。で、私も結構そういうのが好きですので、他人の性格を見ながらA型B型とさわぐわけですが、困ったことに私はほとんど血液型を当ててもらえません。だいたい、AB型、といわれます。で、つぎにO型、といわれます。稀にB型、ともいわれます。なのに、A型、とは言われないのです。

 私のこの日記を見ている方なんかは、私がA型性格であることは100も承知だと思うのですが、他人にはそうは見られないわけで、このへんが私が変だといわれる理由なんでしょうね。一貫性があるのに、多面性を持っていると思われているらしいです。私は二重人格ではありません。短気、木が小さくて、根暗なのをぐっと噛み締めて、おだやかに、元気よく、前向きに自分で修正しているだけの話で、このへんの気づかいも完全なA型人間です。

 困ったことに、一人っ子といわれることも多く、よほど甘えんぼうで、閉鎖的で、わがままで、責任感のない世間知らずと思われているみたいですが、これもさっぱりわかりません。やっぱり無愛想なのが良くないんでしょうかねえ…。 

2000年9月10日   行け!俺!

 くる日もくる日も働く山中です、こんにちわ。直属の上司が変わりました。

 今週から、少し仕事が楽になるので、良いです。また頑張れそう。一生懸命頑張るってのは、なかなかいいもんです。たとえ報われなくても、自分の気持ちで報いてやろう、そう思って今週も張り切ります。

2000年9月9日   ビバ!郡上(ぐじょう)

 温泉に行って来た山中です、こんにちは。

 別に温泉好きというほどでもないのですが、2日に温泉に無理やり誘った友達に、今度は無理に誘われて、また疲れに行ってきました。岐阜県美濃地方の最北端、北濃に位置する、郡上郡大和町のやすらぎ館。郡上というのはいいところで、水がキレイで美味しい、山の幸が豊富、気候も落ち着いており、都会の喧騒からはかけ離れた静かな田舎。夏には徹夜踊りといって徹夜で踊りあかす郡上踊りが郡上八幡で行われます。また郡上八幡では子供たちが橋から飛び込むような、素朴で勇敢な人たちがすんでいて、みんなひとがいいのです。

 もちろん、そんないいところ、こうばしコーンの篠原直美ちゃんの出身地である郡上郡は、女性もみんなきれいで、男もぼんやりしていていい人ばかり。もちろん、そんな人が橋から飛び込んだり、勇敢に太鼓を叩いたり、川に潜って鮎を捕まえたりするのだから、そう馬鹿にしたものでもありません。

 そういう郡上八幡ですが、やはり温泉は地元民っぽい人ばかりであり、みなさんのんびりとお湯に使っております。信じられないかもしれませんが、茶髪率は5%に満たない、そういうところ。子供のころから、いつかここにすみたい、と思っているようなところです。もちろん、お店もなく、不便なことこの上ない田舎ですが、それを補って余りある風土がここにはあります。

 さて、温泉ですっかりのぼせながら、休憩所に足を運ぶと座るところがなかったので、食堂の一角に腰を下ろすと、きれいなお姉さんが注文を聞きたそうな顔をしていたので、仕方なくうどんの食券を購入。そのほか、若い子はいないかなあ、ときょろきょろしてみたのですが、土曜日の昼に、地元民あふれる温泉場なら、若いお姉ちゃんが遊びにくる、ということはなく、おっちゃんおばちゃんばっかりで、どうにもやりきれず、まあともかくゆっくりとうどんを食べ、食い終わると家路に。

 仕方がないので車から周りを見渡せば、おしとやかな女性がそこらにあふれておりました、やっぱいいところだなあ、郡上。

 私は将来静かに静かに、ゆっくりコーヒーでも飲みながら河を眺めて暮らしたい心静かな岐阜県民ですから、こういうところにあこがれます。そういうわけで、さっさと結婚したいなあ、とか思いは飛躍するのですが。 

2000年9月8日   停電になるほどの雷

 ああ、怖かった。

2000年9月7日   世の中が悪くなっているのは、今も昔も変わりなし。

 世の中無常です、山中です、こんにちは。

 最近は怖い世の中になったものだと思いませんか?と聞いておいて、私は全然そうは思いません。昔から怖い世の中でした。少年犯罪は増えたけど、ヤンキーは減った。いじめは増えたけど暴力教師は減った。外国人犯罪が増えたけど、暴力団は減った。異物混入が増えたけど、賞味期限切れの食品は減った。ストーカーが増えたけど、地上げ屋は減った。汚職事件は昔から多かった。政治は昔からキレイなものではなかった。警察は昔から良くやってるし、今も良くやってる。どの時代にも、優秀な組織にもゴミがいる。犯罪が増えたけど、それは昔から少しづつ増えているだけのこと。

 世の中は少しづつ悪くなっているのだけれど、自分も世の中のうちの一人だ、ということを忘れちゃいけない。愛は見返りを求めるものではなく、与えるもの。嘆きは見返りを求めても返らぬもの。嘆くことなら誰だってできる。自分だけが正義だと思う人間は嫌い。たとえそれが正義であっても、他人の立場に立って物事を考えられない人間には本当の正義なんて見えはしない。自分が変わらなくても、世の中は動いているのだから。

 まっすぐ、進みましょう。

2000年9月6日   すし屋

 20皿しか食えなかった。衰えた。

2000年9月4日   できるだけのことをやる

 立ち直るにはどん底へ、山中です、こんにちは。そういえば、しばらく努力なんかしてなかった。自分の仕事をただ一生懸命やるだけでは、前には進めないから、それ以上の事をしていかないと。そういう覇気がしばらくなかったので、これだけ疲れるんだろうなあ、と。仕事は楽しくやらないと意味がないし、休みもただダラダラしているんじゃ余計疲れる。

 考え方一つです。愚痴を言うぐらいならその愚痴は何で言われるのかを考える。言われることに反感を覚えるなら、相手がどんな気持ちで言ったのかを考える。自分だけがつらいと思うのはやめなければ。出来ないのはやらないから出来ないのであって、やれないと思うなら、なぜやれないのかを考える。そうするとそんなに難しいことでもなかったりする。人のせいにするのではなく、今の自分を超える、それを楽しまないと。常に過去の自分を指差し馬鹿にできるような自信でやらないと。

 結局ふてくされてもしょうがないのだから、悶々としながら一生懸命やる以上に、表に出して反骨心を持ってやること。愚痴を言って反発しないより、やってやろうじゃねえか、とやって、ザマアミロ、と自分に言えば良いんです。自分に勝つ、自分との勝負を楽しむ。考え方一つ。そう、考え方一つで立ち直れる。思えばマラソンも短距離も、思い切りやらないとかえって気持ち悪いのだから。それで出来なかったら、そのときはもう「自分はダメ」と自分のせいにしてせいぜい自己嫌悪に陥ればいい。何をいわれようと全部自分のせいにしてしまったほうが、楽。なんでも人のせいにするぐらいなら、死んだほうがマシ。そう思えば、確かに今の僕は覇気がなく、くだらない同情を買うような人間に落ちぶれてしまっているんです。そんな面白くないのは嫌だし。

 失策は我にあり。少しでも弱気になった次点で、負け。一生懸命やるより楽しんでやったほうが能率がいいに決まっているもの。

 というセルフコントロールに関しては、自分でもすごいと思います。このあたりだけは、やはり天才的ですよ、私。腐ってたまるか!

2000年9月3日   野球で言えば土橋

 3オクターブ半の声帯を持つ男、山中です、こんにちわ。

 最近は声を作って仕事をするのがマイブームですが、周りの人はあまり気がついてくれないので、多分、もう見捨てられたのだと思います。そんな私の目指すのは、サッカーで言えば明神ですが、野球で言えば土橋です。

2000年9月2日   6ゴール  

 開店休業中山中です、こんにちは。温泉行ってきまして、適当に疲れました。この疲れ、どうにかならんものですかねえ。

 日本代表は中村俊輔の大活躍で大勝しまして。前半も結構押してましたし、それなりに結果は評価していいと思いますが、それにしても明神はカッコええなあと。シュンとかヒデ真ん中において周りに走れる奴らがいたら面白いですよね。それを支える明神の仕事ってのはやはりカッコエエのですが、テレビじゃ確認できないので、いずれ見に行きたいと思いながらも、そんなことは出来ないのですよ。でも、攻撃でも冷静な配球する明神はやはりカッコエエです。 

 何が言いたいのか、というと、そういうプレーヤーに私もなりたいのですよ、社会において。まあ、なんでも社会にたとえるのは良くないくせですけども。最近そんなことばっかり考えてばっかり。

戻る