ちくしょうが口癖の山中です、こんにちわ。
幸せってなんだっけ、なんて考え出したらキリがないのですが、最近ついていませんのでとりあえず負けないように張り切っています。そんなこんなでクリスマスですよ。
クリスマスが楽しい年でいるうちに楽しくしてみたいもんですが。がんばらねえと.なあ。
平成14年12月19日(夜版) ボーナスの使い道
金遣い荒いやまなかです、こんにちわ。
ボーナスをどう使おうと考えていたのですが、まずは貯金が底をついていたので、とりあえず貯金。で、残り15万。ハイウェイカードが切れたので、3万円。スタッドレスタイヤで6万円。携帯電話をかえたので、1万5千円。生ゴミ処理機のボーナス返済3万円。
ずっと何に使うか考えていたのですが、生活費とごっちゃになってわからなくなったので、上記の変な計算して、ボーナス分だけ使うことに。ミクロだけど、いざひとりで1万5千円使おうというとなかなかないですね。で、まず、バブと、ダイナミカ(栄養剤)を買い込みビタミン剤を買い。、ゲームの攻略本を買い(どうせゲームなんか出来ないけど)。残り8千円。
リップスライムのアルバムを買い、DVDの映画ソフトを買い、ハイ終了。
いや、お金の使える生活っていいもんですが、それにしても疲れ取らないと行かんなあ。インドアアイテムしかないんだもんなあ…。
2002年12月19日 コレステロール対抗戦。
疲れやすいやまなかです、こんにちは。毎日疲れているので栄養を取るよう日々考え中。
コレステロールに対抗する食生活のために、自炊を推進中です。脂を健康エコナに変え、動物性脂肪を吸収しないようにして脂を取り、同時に高たんぱく食品で疲れを取る!!ということで、冷蔵庫のカルビ肉などをコレスケアっちゅう飲み物をのんで吸収しないようにして在庫減らししながら、鶏肉在庫増やしてます。おやつも洋菓子を食べないように。中性脂肪を減らすためにご飯を避けてスパゲティから、うどんから。
さらに疲れやすい生活をなんとかするために、味噌、豆腐、もやし、納豆といった豆類を中心に。そしてコレステロール対向で、食物繊維をとり、高淡白の白っぽい食品。タウリンがコレステロールにいいらしいので栄養剤を。
などとなどとやっていたら、体重減ってきました。年末忙しいから体重増やさないとなあ…。
2002年12月11日 パジャマも買いました!改革進行中。
コレステロールが高いやまなかです、こんにちは。食生活改善のため外食を控えてます。ちょっとづつ生活を変えてます。まあ長くは続かないだろうけども。
できることをできるだけキャンペーン的なものをしています。今日はパジャマを買って食い物の買い置きを買いました。あとはコレステロールの軽減のため、油を健康エコナに変えました。おかげでお金が減る一方で。
ここんところ好調なので、できる限り頑張ります。
2002年12月9日 ボーナスで携帯電話を買いました。改革進行中!!
バブッてるやまなかです、こんにちわ。生活を変えなきゃな。
さてと。カメラ付き携帯を買い、そして部屋の大掃除を既に終えた私ですが、今度はやはりホームページの更新を課題にしようかと。幸い?、忙しすぎて出かける気力も起こらないので。おそらく年内いっぱい部屋で休んでますので。いいかげんにホームページを更新しますよ。さみしいことながら。
まずは、新しいFTPをどっかから持ってきて、自分の取った写真でものっけて、自己紹介をいいかげんに変え、リンク集をかえ、危険物の勉強ページを作り、年間攻め言葉ランキングをつくり、映画のページを作り、野球観戦記と旅日記を更新…。できるわけねえよ。
そんなこんなで(最近の口癖)、えー…です(最近の口癖)。できることしかやらないという自分改革に乗り出しました。まあ、今までもそうだったので、過去の自分を否定しないで、それでおいて、妙な夢を見ないで、身近に夢を持ってかなえていこうと。とりあえず今の夢は彼女を作ることかなあ。でも、まあ考えていてもしょうがないので、とりあえず身の回りを整理して余裕を作るのが目標です。
余裕を作る…難しいんですが、ようするに難しく考えないこと。
それができれば苦労はしないのですが、それならそれで、苦労しない方向で。それが余裕作り。苦労しても、しょうがねえやと笑ってしまえる余裕。それをとくカギは…愚痴なんです 愚痴を聞いてもらったりするとそれだけですっとするもんなので、とりあえず、何でもいいから思ったことは口にする(裏で→弱えー)。へこんだり、イラついたりしないようにするのは、今までやってきましたが、無理なので(笑)、めいっぱいへこんで、めいっぱいイラついて、すぐに笑う。
でも、これって迷惑かけるからなかなか出来ないんですわ。でも、そこは自分改革。多少は人に迷惑かけていきます。ある一方で人に迷惑をかけられることは、信頼されてる証拠。だから、そんなに悪い気はしない、そう自分が気がついたので、それなら、信頼できる人には、思い切って迷惑をかけていこうと。そして、精一杯迷惑をかけられようと。
2002年12月7日 映画ばかり見てる人。
映画ばっかり見ていますので、やまなかです、こんにちわ。でもハリーポッターは見ない。面白くなさそうだから。
そんなこんなで全然更新しない私のホームページですが、別に死んでるわけではありません。本当にヒマが無いだけで。マンガ雑誌は買ったけど、読まないでたまっているようなボクの生活に、光を!
なんて言って更新しなかったら、誰もメールくれなくなったので、何とか時間を作ってホームページを更新しなきゃいけません。人と話が出来ないとどんどん苦しくなってしまう。
2002年11月14日 生活が僕を蝕むのだ。
仕事+生活=人生?やまなかです、こんにちは。趣味とか遊びを一番に持っていきたいんですが、なかなかそうはいかないですね。やはり生活の一部か仕事を趣味にするしかないのか?
とはいっても、仕事が終わったあとに飯を作るのもそんなに張り切る気にはならないので、どうしても外食が増えるし、温泉にも行くし、趣味も疲れない映画にシフトするわけで、困ったもんですね、まったく。
掃除したり洗濯したりメシ作ったり、メシ食ったり、風呂洗って風呂入って、ってやってると、家に帰るのが9時なら自由になるのが大体11時30分。後は寝るだけという生活は、学生のときは想像だにしていなかったです。勉強も出来なきゃHPの更新さえ出来ないという現状が大きくのしかかります。
いいかげんに馬鹿馬鹿しいので、なんとかしなきゃなあ、と思っていますが、一体どんないい方法が僕にあるというのだろう…。
2002年11月4日 まだまだ頑張れます。
頼りにされると頼りになります、やまなかです、こんにちわ。何とかなるさ、だいじょーぶ。
みんながコートまで着て寒がっている中、ひとり半そでで働いていますが、やっぱりこれもサウナの効果。サウナ行って水風呂行ってサウナ行ってを繰り返していたら、風邪は治るし、体重は減るしでここのところ体調も絶好調です。思えば社会人になってはや二年と半分。ずーっと情緒不安定ですが、意外と生活も順応していくもので、結構それなりに楽しめてる気もしますし。
今は絶好調なので、こういうときに思いっきり調子に乗ってなんかするのが手かと思っています。とりあえず一週間休みがないので、じっくり休まないとねえ。
2002年10月24日 行って行って行って。
旅行好きやまなかです。リバーサイドモール真正、下呂温泉、マイカル桑名、中川コロナワールド、ビバシティ彦根、大原自動車学校、白鳥温泉美人の湯、カラフルタウン、サンサンシティマーゴとまあ、おおよそいろいろなところに行っておりますが、それでも疲れておりますが。
どうなんでしょう、あー、さみしい。
2002年10月9日 まあまあがんばろうや
出来ないのならやらないやまなかです、こんにちわ。
頑張らないことを頑張ってるんですが、その日ぐらし。結局何をやっているのかわからないのでまあ、とりあえず頑張ってみたりとかして、結局何をやっているのかわからなくて、どうしましょう、本当に。
さあ、明後日から休みですが、どうしましょう。
2002年10月8日 2002温泉まつり
温泉好きやまなかです、こんにちわ。
最近やっと温泉の良さがわかり始めてきました。あとは映画鑑賞の楽しみと言うのも覚えてきまして、人間として広がりが出てきたなあ、と。現在の趣味としては、野球、サッカー、プロレス、柔道観戦、ボウリング、キャッチボール、草サッカーという私の趣味の原点から、競馬、トトのギャンブル、それにドライブ、カラオケ、歴史小説読みの文化系に加え、お伊勢参り、温泉めぐり、映画鑑賞、うちわ収集、たこ焼き・シュークリーム食べあるきと、おおよそ多趣味と言うのに間違いない趣味の広がりを見せてきました。
野球のやらないシーズンにはサッカーだけが楽しみだった僕にはこれはいい傾向です。先月だけで映画を4本、温泉に4回行くアクティブぶりで、これで彼女でもできれば本当に幸せになれそうです。もう仕事なんかどっちでもいいので、こっち方面に精を出したいところ。
で、今週末、連休をもらうので尾口君と一緒に温泉旅行へ行こうと計画中です。さあて、どこへ行こうかなあ…。
2002年9月27日 ひっくり返って遅刻する。
ついに遅刻してしまったやまなかです、こんにちわ。
無断で遅刻したことは今まで無かったのですが…。体調がよくなかったのでプロレスを見るのもとりやめてさっさと眠り、朝7時目覚し時計で起きて、7時半までスヌーズのまどろみタイム。7時半におきて栄養ドリンクを飲んで、トイレにいって、記憶が無い!!
午前9時40分。気がついたら、トイレで倒れている自分が居ました。さて、寝ちゃったのか、倒れたのか。
どうなんでしょ。どっちでもいいけど、疲れすぎかなあ…。
2002年9月26日 GOをみたぞ。
じょんいるの遺言なのだ、やまなかです、こんにちわ。
先日あてた万馬券で買ったGOのDVDを今日見ました。ずいぶん前に買ったDVDですが、最近疲れていたので、見ることが出来なかったりして、やきもきしてましたが、やっと今日ゆっくり見れました。邦画というのは最近「ネタ的に」いい映画を期待することが多いのですが、今回は名台詞が多そうなポスターなどに惹かれて買いました。しかし、この映画も言いネタ揃えてました。
「お宝ガールズ買って来い」とか、「俺にもしゃぶしゃぶさせろよ!」「なんじゃそれ」「李朝から続く由緒正しき大法螺ふきの家系なんだ。」
とか、本当に面白いセリフが多かったですが、名台詞も多かった!
まあ、題材そのもの結構厳しいものが有るんですが、スピード感があってテンポが良く、面白かったですね。まあ、正直言ってラストとか、無難にまとめすぎている感もあり、だいたい出会いのシーンとか相当無理があるんですが、まあ小説を映画化してしまうこと自体無理があるので、良いんじゃないでしょうか。
あと、彼女が欲しいなあ、と。最近そればっかり。
2002年9月18日 日朝首脳会談感想
えー、久しぶり政治ネタですやまなかです、こんにちは。日朝首脳会談、共同通信の報道を引用すれば、金正日総書記は拉致問題について認め、謝罪し、日朝関係は正常化の方向で合意し、訪朝は画期的な展開を見せたとのこと。拉致疑惑に付いては、11人のうち6人が死亡、4人が生存、1人が不明。TV報道を見れば被害者家族は関係者等を責め、「残念」「悔しい」を繰り返しました。
今回の首脳会談については誰が首相であってもこれ以上の結果は望まれないと思われ(日朝関係の正常化を前提にすればこれ以上の新店は不可能)、また日朝関係の正常化を前提にしないのであれば、今まで以上にむしろ北朝鮮の脅威におびえなければいけないという、まあ、戦争を放棄したゆえの歯切れの悪い結果だったわけです。社会党の責任がどうのこうのと言う問題はもちろんありますが、それはここではおいておいて、今回の訪朝の結果は、成功だったといわざるをえないのかなあ、と。
今回の首脳会談の目的は拉致問題の解決だけではなかったと言うことがまず一点、また、拉致問題については被害者全員が無事であったとしても北朝鮮の責任は免れることが出来ないことが一点。そして死亡者が多数居るものの、北朝鮮側の反応として謝罪以上の結果は期待できないという点が一点。被害者の家族には申し訳ないのですが、当局関係者もこれ以上の対応と言うものが、はたしてできるかどうかというと、おそらくは出来ない→この問題だけにかかわっているわけにもいかない事情がある(責任は北朝鮮の犯罪にある)点。
被害者家族からすれば、確かに、何も罪のない人間が連れ去られ、異国の地で死んでいったことは許すことが出来ない罪であり、これに対し20余年もの時間を費やしてきた自分たちにすれば、今回の対応があまりにも軽すぎる、と思うこともまた当然でしょう。が、今回ばかりは終わったこととして、見守るしか僕らには出来ないのかもしれません。既に終わった、「冷戦」という戦争での出来事なのですから(無論、正しくは冷戦の出来事ではないのですが、背景として)。どういう結果であれ、被害者家族はきっと怒る(怒らなければおかしい)のですが、それでも、今回はこれで成功だったのだろう、と。
おおよそこんな結果しか生まれない戦争というのが、そして戦後処理というのがどうにも忌まわしく、忘れたいのに、忘れてはいけないという、まあ、とにかくも、平和が一番ということで。まあ、戦争によって生まれた病的なものと言うのは、北朝鮮だけではなく、もちろん中東や、アフガンや、アメリカに存在するわけで、怖いと思うと同時に、何かに僕らは負けてはいけないのだろうなあ、と思うのですが、それが何かはわからない上に、まあわかんないわけですよ。
2002年9月17日 私の昇格試験
給料が上がる試験を受けてきたやまなかです。はっきり言って今日は連休明けと言うこともあって仕事も忙しく、所属部署に出勤したかったのですが、とりあえず給料を上げてくれるらしいので、一生懸命勉強して、多少人に迷惑をかけながら、体調を壊しながら、なんとかかんとか今日までたどり着きました。
試験が終わりまして、これがまた試験勉強した範囲とはまったく違うところから出しやがりまして、今までの時間返せ&これで落ちたら本当に会社辞めてやる状態です。裏切られた。と言うか、今回の試験については、本当に私の進路について本気で考えさせられました。いったい何をやらせたくて、僕らに何を求めてるんだ、彼らは?こっちは金だけが欲しくて仕事してるんじゃないのに、お金を上げるためだけの試験を実施して、しかもその試験の内容の意味がさっぱりわからない上に、「試験の結果が悪ければ落ちることがあります」とか事前に言うなら、その上試験の範囲が間違ってるなら、給料そのままでいいから試験なんかするな。落とす気なら試験なんかするな。こっちは日常の業務で精一杯の中、頑張って勉強までして、さらに日常業務にある程度の支障をきたしながら、残業を一日休んで人に迷惑かけながら勉強した結果、勉強の出題範囲が違うって、それはいったいどういうことなんだ?
しかも適性検査やるなら前もって言ってくれないと、こっちは詰め込み式の勉強のせいで寝てない!!ベストの状態で仕事(しかも適性検査だから一種の事務仕事)できないことがどれだけ無駄か分かってないのか?それでマネジメントの講習をするのか、おまえらは?
給料が上がるならそれにこした事は無いですが、お金だけが欲しくて仕事しているわけではないし、まして地位が欲しいわけでもない。それなのに、お店の地位もそのままに、給料だけが上がる試験をして、その上試験勉強は意味なく、全て運次第?馬鹿にするな!給料が上がらないのなら、おまえらのために、お店で働いてやるから試験なんかするな!!実力が無いと言うなら認めてやるから試験範囲なんかしているするな!!時間と経費が、どれだけ無駄だと思ってんだ?僕の2日分の給料と、2日働かなかったボクの作業量と、ガソリン代と、勉強のために費やした時間と、壊した体調と、栄養ドリンク代と、壊れた体調のせいで下がった生産性と、試験の紙代と、ボクの指示を待っていた部下の生産性と、ボクの試験とために練られた店の稼動時間の無駄と、この虚脱感と、まちがった試験範囲のためにプログラムされた社内学習プランと、全部全部無駄なんだよ!!!!!!! 全部全部全部全部全部全部全部全部無駄なんだよ!!!!!!!!!ムダムダムダムダムダムダムダムダ!!
でも給料がもしこれで上がったら許しちゃう(笑)。
上がらなかったら、大騒ぎしながら訴えてやります。というか、これはさすがに裁判で勝てる。うん。
2002年9月13日 絶対なんとかしてみせまっせ!
頑張ってます、やまなかです、こんにちは。人間ってのは本当に単純で、ちょっとでもいいことがあると、本当に疲れが飛んでしまうもんで。まあ、仕事でどれだけ忙しくても、頼りにされるとそれなりに嬉しいもんですから、文句いいながらも走っちゃうわけで。
で、今日は本当に忙しくて、思ったとおりにいかないことがすごく多くて、どうしようもなかったのです。で、もうなんともならんわい。と腹をくくっていたのですが、まったく期待していなかったアルバイトが思っているよりずっといい仕事をしてくれたのです。ものすごく嬉しくて思わずいろんな人とハイタッチなどしてしまいました。
わすれてました。ふてくされてなんかするんじゃなくて、失策は我にあり。納得できなかったら、納得できるまでやりきるしかないんです。いろいろ納得できないけれど、辛いのは、多分自分ひとりじゃあ、無いんです。そこに不合理など求めたって、何か変わるわけではない。変えるのは自分なのです。
汗かいて倒れるまでは、それがどんなに難しいことだろうが、理不尽なことだろうが、頼られている限りは、期待が少しでもある限りは、絶対なんとかしてやるつもりで頑張らないとなあ。
と思えるうちに思っておいたほうが、多分元気になるんじゃないかとか(笑)。
人生、そううまくいくもんじゃないけれど、たまにはそうやって自分を鼓舞しないとね。
まして、自分を頼りにしてくれている人がいるのなら、その期待には絶対に応える、それだけは善人としては、譲れないところなんだと思うわけです。さてと、休みまで、あと10日…。
2002年9月10日 忙殺
仕事で徹夜明けのやまなかです、こんにちわ。ホントにもう、死ぬぞ。
僕らサービス業だと、結構3連勤でもきついので、連休よりもぶつ切りの休みが欲しいわけですが、今回はちょっとはまり込みました。6連勤、休み、4連勤、「わけ有り休み」、5連勤、試験、「訳有り休み」そして4連勤。一ヶ月弱の超強行軍で、なんとまともな休みが9月7日だけ。しかも最初の6連勤前には伊勢神宮への強行軍。その前には甲子園球場への強行軍。頼みの9月7日はキジ君が遊びに来て競馬に行くという日程。
明日は久しぶりに予定が入っていない休みですが、わけ有りで職場に行かねばなりませんし、なにせ試験が近くて勉強と宿題もたまってます。
これだけ忙しいのは久しぶりですが、さて、何か帰ってくるでしょうか?
2002年9月3日 チカラより技術の時代
神頼みやまなかです、こんにちわ。また伊勢神宮に行ってきました。もう、やめられない。
神頼みしたからと言って、自分に何かいいことがあるわけでもないだろうなあ、とうすうす思いながら、でも確かに今まで祈ったことは少しづつかなっているような、そんな淡い期待を秘めながら、とにもかくにもお伊勢参り。伊勢神宮に行けば何とかなる、と思っているからなんとかなる、つまりはそんなもの。そんなのもこんなのも、全部自分次第なんだろうなあ、と思いながらも神頼み。
思えばお金が欲しいと言うわけでもなく、地位が欲しいと言うわけでもない。時間は欲しいがあったからと言ってどうすることも出来そうに無い。力なんかは自分で身につければすむものだし、経験だって左に同じ、野球を見るのも何とかできている、じゃあ何が欲しいと言うわけでもなく、結構幸せと言えば幸せだけど、満たされないっちゃあ満たされない。だいたいそれも自分の心で決めるもので、足りるとか足りないとかそういうものでもないだろう。しかしまあ何が足りないと言えばというと、声を大にしていえるものでもないが、まあ、彼女が欲しいとお祈りしてきたわけで、まあ、そんなのもこんなのも全部自分次第なんだろうなあ、と思いながらも神頼み。
自分と言う人間が、何か魅力と呼べるものを持っているのかということを考えたときに、おおよそそれらしきものが浮かんでこないと言うのが神頼みの理由。底抜けに善人なだけで、それだけによけいみんなに迷惑をかけてしまうこともたびたび、いいかげんにわがままになろうとか思いながらも、そうはいかないこの世界。性分なんてそう簡単に変えられるものでもなく、頑張らなければいけないところで頑張ることは何一つ出来ず、どうでもいいことばかりで頑張ってしまう。だから当然自分も損するし、だからといって得する人間が誰一人いるわけでもない、というあまり気がつかない「たちの悪さ」。気がつかなければ何とかなる、そういうもんだし気がついてしまっても、それはそれで仕方ない。要するに、そんなのもこんなのも全部自分次第なんだろうなあ、と思いながらも神頼み。
面倒見がよいからといって、面倒を見られたがる人間がそういるわけでもなく、それに気がつかなければ自分というのはある程度幸せなんだろうけど気がついてしまったらもう後悔すること止まらない。だからといってそれを治そうというものでもなく、それをそれとして認めちゃってるから進歩が無い。思えば石原慎太郎のようにありもしない恩を売り付けてみたり、田中康夫のように何も変わってないのに変わったと言う人もいるし、そんなのもこんなのも全部自分次第なんだろうなあ、と思いながらも神頼み。
技術が欲しい。自分のもっているチカラを、チカラとして見せることができる技術。自分の持っている魅力を、魅力として見せることができる技術。石原慎太郎にはそれがあり、田中康夫にもそれがあり、小泉純一郎にもそれがあった。だけど、善人であることを他人に見せつけたらそれはもう善人ではなくなってしまうジレンマ。そして自分が善人であると他人に思われたいわけでもない現状、結局魅力としてもっていたいのは彼女が欲しいだけだからと言う理由。だから、彼女だけが欲しいと祈る。
まあ、そんなのもこんなのも全部自分次第なんだろうなあ、と思いながらも神頼み。
2002年8月26日 チカラより技術の年代
絶好調のやまなかです、こんにちは。高校野球に見に行って、僕ももうちょっと頑張ろう、と思ったのですが、相変わらず、どう頑張って良いかわからないということで、そろそろ全力疾走を止めてもいいかなあ、と思い始めてきたのです。
思えば今まで、やらなくていいことまで全力でやって、適当に疲れてやる気をなくしたり、壁にぶつかったりと若かったのですが、いいかげんに25歳ですので、技術で勝負しようと。そう、プロ野球選手も身体能力より技術で勝負し始めるのが25歳から。思い切りのよさだけで頑張れるのもそろそろ限界です。力の抜き方と言うのを覚えなければなりません。そこで、僕が考えたのは、自分の役割です。自分がなにをすべきか、ではなくて自分が何をできるかを考える。出来ないことをやろうとしても無駄だから、ということ。今までは無駄なことでもいつか自分のためになると思ってやっていて、実際そうだったのですが、そろそろギアチェンジしてもいいかな、と。
自分にできることは何か、と考えると、まずは全力疾走です。これはやっぱりまだ若いから、やるべきときには思いっきりやると言うことでよしとする。ただ、いつまでも走りつづけない、ということ。これはやはり、高校野球の影響が強いのです。失敗覚悟で行くよりも次につなげること。より堅実な選択を良しとする、ということ。送りバントの精神です。
全力疾走の他、何ができるのかなあ、と考えたら、情報の集中化と、多角化、という、結構大げさなことが出来そうなことに気がつきました。さて、こいつでどうメシ食っていくか。現在考え中です。
何にも全てぶつかっていくわけではない、と考えたら、結構楽になってきました。そんなこんなで、今のところは、それなりに好調な僕です。
2002年8月22日 外人口調
生粋の日本人やまなかです、こんにちわ。
関西なまりの外国人口調というのは、やろうと思えば誰でもできるんですが、案外テレビの向こう以外でやる勇気を持った人というのが少ないらしく、それなりに受けるのが面白いところで、今日はそうやって仕事してました。
おかげでニセ中国人といわれているのですが、中国人にしては日焼けしすぎですし、中国人は外国人口調でも独特だと思うので違うと思います。
ハイ、どうでもいい日記でした。
久しぶりに働いたので、あー、疲れた。
2002年8月21日 甲子園球場行ってきました。
感動した!!!
2002年8月12日 高校野球を
まだ一試合も見てない!!!やまなかです、こんにちわ。暑い、キツイ!!
暑いから熱いに脱出しなくちゃあねえ。
2002年8月10日 高校野球かあ。
みてえよお。
2002年8月8日 ここが頑張りどころです!!
夏の甲子園が始まったのに、これから6連勤の山中です、こんにちは。つらい!!きつい!!!あーあ…。
とはいえ、高校野球に頑張る球児を応援するのが頑張ってない社会人じゃ説得力もないってものですよ。きっちり仕事して仕事して、堂々と甲子園球場にお邪魔します!!今年は地方大会見れなかったし。
で、選手権の全国大会が始まりまして、たまたま休みが重なったのでしばし観戦していましたが、なんてったって仕事がありまして、休日出勤。なんだかんだで仕事して、その後ちょっとした出仕事に赴き、実家近くでメシ食ってかえってきたらほとんど野球が見れませんでした。でもラジオなんかできっちり堪能させていただきました。スコアだけで楽しめるってすばらしい!!緊張感がたまらんですよ。というわけでこれからは携帯電話を職場にこっそり持ち込みます。
しかしながら。せっかくの休みを仕事で潰し、これからお盆前の連勤。キツイキツイ日々の始まりです。さあ、頑張りどころです。もう四捨五入すると30歳になっちゃう年頃25歳ですが、球児に負けないぐらいのガッツで行きます。負けてたまるかよ!!
あーあ・・。しんどい・・・(苦笑)。
2002年8月5日 おろしそば三連発
結局飲まなかったやまなかです、こんにちわ。到着時間を午前3時に合わせて福井へ旅立ちます。とりあえず、11時に愛知県津島市を出るんじゃ早すぎるので、風呂に入ってあくびでもして、のんびりします。で、12時過ぎぐらいに家を出て、東海大橋を越えて、南濃から、養老、そして関が原に出て国道365号。伊吹から木ノ本へでて、高速道路。ちょっと速かったので南条インターチェンジ。おろしそばを頼んでかきこみ、出る。ちょっと速かったので武生インターで下りて、国道八号。福井市のキジ君の家には3時前に到着。われながら本当に時間に強いです。
吉野家で牛丼を食べ、キジ君ちで適当に寝て、起きてから大学時代の恩師のところに遊びに行きました。廣瀬助教授は三年前とまったく変わらず。まったくうらやましい年のとりかたをしています。息子さんもそっくりでした。ホントにもう。近況をいろいろと報告し、お昼ご飯は丸岡町の大学時代の行きつけの大宮亭という蕎麦屋に行くと。移転しやがりました。僕はもともとそば粉100%のそばがあまり好きではないので、小麦が入ったそばが好きなので大宮亭の移転にえらくショックを受けました。何とか見つけ出して、天婦羅おろしそばを。そのあとおいしかったのできつねおろしそばを食いました。福井といえばおろしそばですね、やっぱり。あわせて3杯も食いましたよ。
大宮亭は相変わらずおいしかったのですが、店の方向性がわけがわからないので、どの路線になるか今後注目です。白いおしゃれな建物に白木の洋風のテーブル。おしゃれな制服で、ハンディターミナルで注文を取る近代的な蕎麦屋なのですが、メニューが前と同じ定食屋をかねた蕎麦屋のスタイル。どんぶりも純和風。しかしバックミュージックは洋楽でした。どこへ行くんだ?
そのあとは買い物。それこそ方向性がわからないGMSも、なんだかいいものはおいてなかったので、たこ焼きを買って帰り、ついでにシュークリームを買って食べる。キジ君と合流後は、まったく接客をしようとしない紳士服店を経て、わけのわからないファッションショップにいたり、そのあとはトンカツを。食いすぎです。体重また増えました。
夏の高校野球選手権大会の組み合わせが決まりましたね。今年も暑い夏になるとイイなあ。
個人的には久しぶりに好投手を擁して勝ち上がった愛知東邦と、大阪桐蔭の対決、そして一回戦ナンバーワンの好カード、報徳学園vs浦和学園がやはり注目です。今年も熱い夏になるとイイなあ…。
2002年8月4日 ふぃー
いっぱいやりたい山中です、福井行ってきます。
2002年8月3日 がんばっていきましょ
アイス珈琲好きやまなかです、こんにちは。
困ったことに僕というのは何かにつけて理由をつけたがる人間で、それが心配性である所以であり、その考えがどうにも甘いというのが楽天家である所以であるわけで、自分で問題を見つけては次々と解決する、という最初から悩まなければイイんじゃねえかと思うようなところがあります。
さて、今日は珍しく土曜日に休みをもらったので、たまには競馬でも、と思ってクマさんと競馬に行きました。中京競馬場で、小倉競馬を買います。競馬場では3連複、馬単という新しい馬券システムが出来ております。さっそく、馬連、枠連、ワイド、流し、ボックス、三連複、馬単と全ての馬券を買ってみたりとかして、1万4千円かけて8千円帰ってきました。あまり損をしなかったということで、買い物へ。いいかげんに彼女の一人も作らなきゃとおもって、珍しく服を買い込んで、散々クマさんを待たせ、イトーヨーカドーをうろうろしながら、適当に売り場を見散らかして、岡崎へ行きます。
岡崎では花火大会。また、彼女もいねえのに何やってんだよ、俺とか思いながら、花火が始まるころに焼肉屋に入り、肉。肉肉肉。焼肉。
岡崎から、花火が打ちあがってるうちに東岡崎駅。駅の真正面から花火が見えるのが、あまりにも感動的で、岡崎という町がちょっと好きになりました。まわりは浴衣があふれていたので、とりあえず、上を向いてあるこうと。涙がこぼれないように。
で、名鉄電車で、家に帰ります。それがあまりにも楽しかったので、また電車でどこかで行こうと決意。こんなに電車が快適に使える、津島はいい町です。そんなところにすんでるんだから、もうちょっと、生活にも、勉強にも頑張れるだろうなあ、と。彼女がいないのは仕方がないから、できるように、何かと、どうしていいかもわからないんだけれど、とりあえず、がんばっていきましょ。頑張っても、さほどの損はないでしょう。来年は、アイスコーヒー飲みながら、花火を見れればイイなあ。
最近手に入れたうちわ→イスト・炭濾過純生(池田さんありがとう!)・鼻デカクラブ各種・クロフネ(ジャパンカップダート勝ち馬)・キリンラガー(広末涼子)
2002年7月29日 まーまぁ、なんとかなるさ。なるようにしか、ならんわさ。
超楽天家、やまなかです、こんにちわ。心配性の楽天家、という稀有な人間です。まあ、どっちでもいいし。
だんだん、考えるのも馬鹿馬鹿しくなるほどにマイペースを取り戻してきまして、一人暮らしの気楽な毎日が、ちょっとまた楽しくなってきたところです。まあ、正直言って考えてもなるようにしかならん、ということです。「思うところあって何かを考える」のではなく、何かが起こったからそれに理由をつける。そしてそれがどういうものなのか思う。それが私のスタイルです。何か面白いことを探すのではなく、何か面白いことを見つける、それです。なければ、作れば良いんです。
そういう考えで仕事をしていたら、まあ、なんとも楽なわけで、どこか余裕が出てきました。忙しいとか忙しくないとか、もうそういうのもどうでも良くて、なんか面白いことを見つけてなんかやってるうちに時間がすぎていくわけですよ。まあ、納得できないこともあるんですが、それはまあ、それで面白いんじゃないかと。明日は休みですので、何をしようか考えてるのが楽しくて、そんなことを考えているうちにどんどん時間がすぎていくわけで。
こうやって、加速度をつけて、くだらない人間になっていく、それが私です。もっともっともっともっとくだらない人間になりたい、そう思ってます。
2002年7月25日 ボクの偉大なる友達たちに捧ぐ
スランプ脱出やまなかです、こんにちわ。
休みに実家に帰った私ですが、お昼から飲んだくれようと友達を誘うと、なぜだか休みが重なって、4人も集まってくれました。お昼から焼肉バイキングで散々に食い散らかし、その後ボウリングへ行って、そのあとアピタで買い物したのです。焼肉は意外とおいしくて、ボウリングではやたらと調子よくてアベレージが165を越え、買い物もビジネスシューズやネクタイ、Tシャツなど、適当に買い込み結構いい買い物が出来ました。
何に救われたかって、ボクの友達たちのバカさ加減で、遊びのときとなれば、本当に仕事とか忘れて自分の世界に入れて、遊びでイヤなことが有ればすぐ現実逃避し、やりたいことを本当に思いっきりやっている連中ばかりで、僕は半分あきれながらも、こいつらは本当にイイ奴で、本当は聡明な奴らなんだなあ、とうらやましく思ったわけです。今は、まだまだ負けてるけど、いつかおまえらより、もっとくだらない人間になってやるから、負けねえぞ、おい。
津島氏に戻る際には、福井の友達Mくんに教えてもらったミスターチルドレンのanyを車で聴きながら帰っていたら、泣きそうになりましたよ。そうかあ、そうだよなあ、答えは一つじゃあ、ないんだよなあ。僕にこういう曲を、本当に心配してくれて贈ってくれたM君、本当にありがとう。いつか、必ず恩返しはさせてもらうよ。
家に帰ったら、キジ君から電話。なんでも、何もやる気をなくしてしまった、とのこと。多分、結構重症の心の病なんだけれど、僕には励ますなんて器用なことは出来ないので、とりあえず突き放してみた。いつも心配ばっかりかけてくれちゃってまったく、もっとがんばれよ!俺もがんばるからさ。
そう、別にがんばるんだったら、全力投球じゃなくてもいいし、頑張ってどうにかならなくても、頑張ったんならそれでいいじゃないの、とまあ、本当にありきたりな結論にやっと、やっとたどり着けたのです。
さてと、明日からまた、がんばろっと。みんな、ありがとね。本当に。野球も見る気になったよ。そしたら、やっぱり変わらず、面白かったよ。
大丈夫、きっと、やっていける。僕は天才だし、ボクの周りにはもっと偉大なる天才たちがいるのだから。
2002年7月22日 ぼんやりと、海を見る。
もう、野球すら見る気もなくなってしまったやまなかです、こんにちわ。
僕から野球を取ったら何が残るのかと思ったら、以外と何もかわらなかったわけで、とりあえず楽しみが減っただけみたいですよ。それがまた悔しかったり。
スランプ脱出企画として、海に行きました。僕は、海に何をしに行くかというと、海のリズムを感じにいくのです。海は、広いし、大きいのです。若狭湾で広い海、薄目を明けながら波打ち際。海を聞いていると、何やっても無駄なような、そういう気持ちになっていきます。頑張ったって無駄、思い切りぶつかっても無駄、だけれどそれ以上に、悩んでも無駄なんだろうなあ、と。
とりあえず、スランプ脱出のカギはつかんだ感じです。海は偉大ですよ。本当に。
2002年7月20日 ぼんやりと、空を見る。
スランプ続行中、やまなかです、こんにちわ。
暑い、暑い。仕事でちょっと出先に行く。忙しい忙しい中、お昼休み。いつもは行かないようなパン屋さんで珈琲を飲みながら、入道雲の出た青い空を見る。カンカン照りの、これが夏、という感じの空を見る目がうつろ。なんで、海の日に室内で一生懸命働いてんだろう。
一生懸命働いてる僕らが、社会を支えている道理はわかる。がんばってるおかげで、がんばってることが認められていないでもない。だけど、いったい、何をやってるんだろう。7月22日、久しぶりに完全休日。海でも見に行こうかなあ。見に行って、何するんだろうなあ、僕は。
ふうっっとため息をつく。まあいいよ。さあ、いこう。行けば、きっと何かある。空に太陽が照り、星が瞬くうちは、時間はすぎていき、何かが生まれ、何かが消えていくのだから、僕は新しい自分を生み、古い自分をけすために、前に進むしかないんだから。
2002年7月19日 絶不調
長期スランプやまなかです、こんにちは。
転勤以来すっかりスランプで、早くもスランプ3ヶ月目。毎回スランプは脱しては陥り、陥っては脱して、なんとかかんとかやってきたわけです。就職して一年目というのは、スランプも何も仕事が辛すぎて精神的にはふさぎ込むというよりはいつもイライラしていただけでした。2年目は、疲れはあったけど、精神的に楽になって結構楽天家としてがんばれてました。しかし、三年目の転勤、やっぱり孤独との戦いで、家に帰ってもため息つくだけの薄ら寒い人間になっちまいました。休みの日はひたすら布団に入って眠る。たまに遊びに行ってはしゃいでも、次の日に疲れが残る。どうかすると、最近の楽しみは、早寝と二度寝と家でごろごろするという、いよいよ泥沼の状況。
そういう毎日を暮らしながら、がんばろうにも何をがんばっていいかわからないまま、とりあえずなんとなくなんとなくすごしていると、悲しい知らせ。同期が何も連絡よこさずに辞めよりました。あーあ。
転勤先で、なんとなく一人で晩飯食って一喜一憂しているうちに、友達はどんどん結婚していって、同期は仕事を辞めて新しい人生を行く。ものすごい取り残された感じが僕を襲います。趣味が仏閣めぐりじゃ話にならんよなあ、だいたい。バランスが取れない僕に、社会のアンバランスがマッチして、いつのまにかボクの天才性が、どんどん奪われていっているような、そういう気持ちなのです。おかしいなあ、神頼みなんかする人間じゃなかったのに。人をうらやましがるような人間じゃあ、なかったのに、なあ…。
気がつけば、やれ運が悪い、やれ才能がない、やれ疲れたと、ある意味一般性の塊になってしまったような私ですが、打破する手は、まだある気がするんです。というのは、最近めっきり聞かなかった音楽について。
たまにボクの日記を読んでくれる福井の友達のM君が、ミスチルの新曲をメールで勧めてくれました。正直、なきそうになるくらい、その好意が身にしみました。たまには音楽ぐらい聴かなきゃ、なあ。というわけで、まだえらくのこっているボーナスの使い道は、CDと、携帯電話の機種変更にします。そして、高校野球を見に行くのだ。
たかが野球に何を求めているのか、その一生懸命さの先に、何があるのか。あるいは自分の問題であり、あるいはいまだに自分の夢である高校野球と、何かわからなくなったときに、ますますわけをわからなくしてくれ、何かをわからせてくれる音楽に、ちょっと救いを求めている、最近の私です。
2002年7月15日 疲れた…。
来る日も来る日も仕事でス。
そんな中、台風が来たりとか。ハア、憂鬱。今年はオールスターも見なかったし、そんな中高校野球選手権大会も地方大会始まりまして。でも、今一番欲しいのは睡眠時間。もう寝ます。
2002年7月13日 福井にて
福井でさんざん遊んだやまなかです、こんにちわ。
私、キジ君、トキさん、くまサンの四人で集合。まず適当にドライブして、そのあとボウリング。寝て、そば食って、母校に行って、野球やって、寿司食って終わり。
ただ、結婚ラッシュで、もうそういう年なんだなあ、と。
2002年7月12日 誕生日
誕生日で、くそ忙しかったやまなかです、こんにちわ。
疲れたよ。
25歳となりまして、今後どうなるかなんてわかったもんじゃないのですが、彼女が欲しいです、とりあえず。で、それはそれとして、彼女が欲しいということは、要するに自分を見失っているということで、まずは落ち着いた仕事を。
2002年7月10日 バランス・アンバランス
丹頂君結婚おめでとう!!!!山中です、こんにちわ。
友達の結婚、自分の不完全燃焼、友達の情緒不安定、自分の将来の不安と、まあ、いろいろな要因が重なって、また一人暮らしと、見知らぬ土地での生活、(いっしょの時間を過ごす)友達がいないというこの状況とあいまって、まあいろいろ思うところあるのですが、どうもバランスが取れていないまま、バランスをとってしまっているなあ、と。
アンバランスというのは、この社会に生きている上では仕方のないことで、みんな一人一人バランスを崩さないと、社会のバランスというのは成り立たない。一人がバランスを取ろうとすると、社会の一つが音をたてて崩れていく。例えば一人の人が自分を貫き通そうとした場合、基本的には職場・学校などとのバランスは取れない場合がほとんどで、健全でない場合は、それが犯罪につながっていくわけです。みんながある程度の不条理を飲んで、生活をしないと、バランスが取れない。貫き通そうとすればそこにはイデオロギー対立が必ず発生し、最悪の場合は社会を壊すわけです。最たる例がパレスチナ問題なわけですが、状況が大きすぎるのでここでは省くとして。
それを別にした上で、バランスが取れていないと思うのは、つまりはアンバランスを飲み込まないままバランスをとろうとしているから、なのです。僕がやりたいと思うことは、自分の才能を遺憾なく発揮したいと思うことであり、また自分の趣味にある程度時間を割いて、生活すること。まあ、このあたりは誰だってそうなのですが。だからといって、妥協すべきところが当然あるとしても、はたして自分は少しでも自分を貫こうとしているのかどうか。つまりは、アンバランスそのものをバランスだと勘違いしていないか?ということです。それはそういうもの、と認めてしまっているが故に、不条理を飲んで生活するはずが、不条理そのものの生活を送っている、ということ。
私は何度も繰り返しますが、自分に一面の天才性を認めていますし、また、それがいかに無駄なものであるかも理解しているつもりですので、それを打開すべく勉強するはずだったのですが、それがどうやら社会に飲み込まれて、自分の天才性とか、もうどうでもよくなって、いま自分がしなければいけないことを探している。そしてそれがわからないと思っている。自分のために生活するはずが、生活のために自分を保っている、という不条理。これがつまりさっき書いた「バランスが取れていないままバランスをとってしまっている」ということです。本来なら、僕は「バランスをとるために、アンバランスをも飲み込む」ものでなければならない。
なぜ、そういう不条理を、認めてしまっているのか?自分がやりたいこと、そのために努力したいと思うっているものの、一つには、努力をしようにも、会社によって努力の方向性が決められてしまい、自分の選ぶ道を進めないということ、もう一つには自分の方向性そのものが希薄になってしまっているということが、自分の可能性を狭めている。そして、その可能性のなさに自分が気がついてしまっているために、不条理を不条理とも思わず生活をしているわけです。これではいけない、とは特に思わないのですが、これでは面白くないなあ、と。
私は理屈っぽいので、やりたいこと、今やらねばならないこと、というのはけっこうはっきりさせる癖があるのですが、バランスが崩れている状態を「バランスを取れた状態」と勘違いしているので、今時分の方向がどこにあるのかわからないまま、なんとなく、なんとなく生きている感じです。で、とりあえず、今置かれている状況下の中で、やりたいことが何で、やらねばならないことが何か考え、そして実行しているわけです。それが、まず、「彼女が欲しい」であり、「会社に求められている資格をとろう」です。しかしながら、本当の自分というものを見つめなおしたとき、本当にやりたいことというのは彼女がどうの、ではなくて自分の天才性を認めてもらうことであって、やるべきことは会社の求めていることではなく、会社に何を求めるか、であるはずです。
なぜ自分がバランスを失ってしまったのか?それが、会社という閉鎖系、そして友達という閉鎖系に身を置く事に慣れてしまったからでしょう。閉鎖系コミュニティに身を置くことで一般性が麻痺してしまった。(閉鎖系については私のHPのメモ参照)。丹頂君の結婚というもののおかげで、自分の今求めているもの、それ以前の問題というものがどうやらある、そうようことにやっと気がついたわけですが。
案外、こういう分析が、僕に一番あっているのかも、と思ったりして。
2002年7月9日 自己嫌悪
台風が来て、家でじっとしているやまなかです、こんにちわ。
最近すっかり自分という人間がいやになり、じゃあどうやって代えようかなあ、とおもっていたら、その変えた自分のイヤなところが見えて、もうどうでもいいやとか思っていますが。どうでもいいやじゃあ、仕事にならないわけで、一人自分で自分に平手打ち食らわせながら、リズムだけは使って生きてますが。中日も不調だし、なかなか、なかなかです。
暑さとエアコンで睡眠のバランスも崩れ、生活がどうもおかしいです。どーしたもんでしょうか。
2002年7月2日 風呂に入る
夏場。バケツをひっくり返したような雨で目が覚める。
到底じめじめする梅雨とは思えない、すさまじい、潔さすら感じる大雨が、続いているうち眠れないで、やんだと思ったら目が冴えてしまった。朝方だと思っていたらもう夕方になっていた。天気が悪いから、光の加減がわからない。しかしながら、よほど疲れていたと見えて、寝ていたのにもう次の休みも眠ろうと考えていた。梅雨なのに、あの大雨の後、もう晴れ間がのぞいている。もう、梅雨明けも近いのかもしれない。
長い時間寝ていると当然のことだが首のまわりあたりがダルい。まだ寝たりないが、寝ようにも寝れないので、おきて米を炊いて、買い物に行ってたこ焼きを食べる。いつもの休日のような感じだ。ただ、とにかく体がだるい。
家に帰ってメシを食う。すっかり生活だけで一日が終わりそうな勢いだが、休みの日が生活だけで終わってはいけないと思いつつも、それでもいいかと思いながら一日がくれていく。一日を充実したものに使用とするにはどうすればいいか、考えた結果、風呂を洗った。最近はシャワーばかりで、お風呂場は赤カビが出ていたが、数日前に、なんとなくカビキラーをかけて潰している。今日はゆっくり風呂にはいろう。
夏場の風呂というとあまり良い思い出はないが、今日は首の周りを暖めるという点で、けっこう効いた。いろいろと思うところもあって、思わずなが風呂になった。将来のこと、自分のこと、そればかりだったのだけれど。
風呂上り、夏だけれど、エアコンの中で珈琲を飲む。まだ、がんばれるのかな、そういう手ごたえと、まだまだ消えない不安で、とりあえず、とりあえず前進しなきゃ、と僕は思うのだ。
2002年7月1日 ブラジル代表ですか。
バラックがいればなあ…、やまなかです、こんにちわ。
ブラジルVSドイツ。クローゼとかちょっと浮いちゃってましたので、バラックが欲しかったですよ。いっそバラックじゃなくても良かった感じです。ビアホフヤンカーという厳ついツートップなんかも見てみたかったですね。ブラジル代表はクレベルソン・ジウベストシルバあたりが意外と効いていましたが、やはりリバウドロナウジーニョロナウドの三人は痛烈でしたね。しかしシステム、戦術とかから解き放たれた感じの決勝はやはり面白かったです。
カーン様…。
つうことで、ヒッティングスクイズ的ベストイレブン!
GK カーン
DF ラメロウ シセ ネスタ
MF ロベルトカルロス 戸田 バラック ベッカム
FW ロビーキーン ロナウド ビエリ
フォーメーションの組めない3-4-3ですがまあ、どうでもいいです。とにかく、ああ、面白かった…。